最新人気 【新品・未使用】空調服セット!快適ウェア その他
コスモパネル21 18回路+2回路 豊浜漁港 20世紀最後の釣りの対象にヒイカを選定。刺身で食べれるようにと豊浜まで出かけてきました。目標は10杯以上だったけど、6杯止まり。ヒイカも最盛期を過ぎてるから仕方ないかな?途中から風が吹いてきて寒くなったので引き上げてきました。 それにしても6時間粘っての釣果だから、本当に効率が悪かった・・・初釣りはカレイでも狙ってみようかと考えています。 今日はとんぼさんのボートで新舞子沖へGO!BOOさんが企画してくれました。やはり21フィートの船は安定感が全然違いますね。定年後には24フィートクラスを購入し死ぬまで釣りをしよう~(^^) 最初のポイントではサイズのいいカサゴが時々入れ食い。本当の狙いはカワハギだったのだけど・・・BOOさんだけが本命を2枚ゲット。マタカ(50cmくらい),サンバソウもゲットしBOOさんの独り舞台。私ととんぼさんはカサゴのみポツポツ釣り上げていました。 日も暮れ,場所移動しメバル釣りを開始。メバルならばふふふっ~(^^)。久しぶりの良型メバルをゲット出来て大満足。根魚の中でも釣り味はやはりメバルが一番。近場で良型メバルのポイントがあるんだな~。全員の釣果が上の写真です。 とんぼさん操船おつかれさま~。船長は結構気を使いますよね! 次回はメバル釣りに連れていって下さいね。 今日も先輩と大井から出港。初めての長谷沖に向かう。近くの貸しボート屋さんのボートがたくさんいる~。水深15m前後のところで釣り始めるがロープが入っているようで取り込み途中の魚がロープでアウト。あまりにもロープに引っかかるので場所移動。途中Yさんから声をかけていただきました。今後ともよろしくお願いします。 結局私は2匹のみ。キープサイズではないのでリリース。先輩は マダイ(20cm前後):6匹 シロギス(20cm前後):5匹 カサゴ:2匹 フグ:1匹 【XLARGE】古着 半袖ポロシャツ ハーフジップ ビッグアーチロゴ の五目を達成!とりあえず良しとしよう。 片づけのあと,先輩から熱い味噌汁をいただきました。う~ん,美味(^^) 今回は魔王さんが主催のカワハギ釣りです。カワハギ釣りは非常に難しいということで事前に本を購入し勉強しましたが・・・やはり難しい・・・です。 久しぶりにお会いする人もいるし、先週にお会いした人、そしてお初の人・・・総勢19人かな?半分の人しか顔と名前が一致しません。多人数のオフの時には毎度のことですが~(^^; 予報では豊浜周辺が1~1.5mの波高予想。外に出ればそれ以上・・・。釣り場に向かう途中に海を見ていましたが,すごい波です。酔い止めを飲んだとはいえ不安がよぎる。本当にジェットコースタを4時間乗り続けの様でした。私の周辺ではお二人がダウンしちゃいました。大ドモでも船の上下動はすごかった~! そもそも大ドモに着座出来たのはCASLさんが一番くじを引いてくれたおかげです。感謝!その本人は15時頃にはダウン。ふふふっ!今回は私の勝ちだ~(酔い勝負)。厳しい条件の中,何とかかすかな当たりを捕まえて合わせを入れて1匹ゲット。何回か明確な当たりを感じましたが,全て根掛かりだと思います。藻がついて来たり針が伸びきっていましたから(^^;。魚の当たりに似てるんだけどなぁ~!くやしいですね。 初参加の女性もダウンしてしまいお気の毒様としか言えない。これに懲りずにまた船釣りをしましょう~といっても無理だろうな・・・(^^;。私がその立場なら絶対に二度と行かないって言うだろうし・・・。でも穏やかな海での釣りも楽しいですよ! しかし最後に素晴らしい光景を見ることが出来ました。夕焼けと満月が調和した光景でした。生がきさんの撮影です。本当にきれいでした。 今回は CASLさんが主催の矢口浦でのボート釣りです。前夜祭はエギでアオリを狙う計画で15時に自宅を出発。18時に大宮町のエサ亀で摩季さんと待ち合わせし,翌日に向けたくさんの種類のエサを買いました。途中夕食をとり,いざ待ち合わせの港へと向かう。 20時頃からエギを投げ続けるが,当たりは全くなし。隣で活きアジを使ってる人は1杯釣り上げた様子。少し気合いが入るが,当たりなし。そのうち摩季さんのロッドがボキッ!残念ながら摩季さんのエギングは終了~。22時頃にCASLさんと生がきさんが到着した。その後もエギを変えつつ底~中層を意識的に狙うがダメ・・・「ラストキャスティング!」と宣言して底まで落としロッドアクションを付ける。やや重くなり逆噴射。軽く合わせて巻き上げる。どうやらヒットした模様(^^)。エギでイカを釣り上げるときにはいつも摩季さんのタモにお世話になります。ありがとう~。 再度気合いを入れて狙うがその後は当たりなし。早々とロッドを仕舞い,他の人のロッドアクションを見物+雑談。CASLさんの型も独特でした(^^)。アマゴさんも午前零時頃合流し、アオリの姿を見てエギング開始。午前1時頃までウィスキーなどを飲みながら雑談するも翌日の事を考え車に戻り眠りに付くが,さすがに途中寒くなりエンジンをかけて暖をとる。結局3時間ほどしか寝れなかったが,生がきさんは完全徹夜したみたい。パワーのある人です。 5時半頃CASLさんの案内でボートを降ろすところを見に行くが,かなり困難な状況。スロープからしか出航したことのない私にとっては不可能と思える場所でした。アマゴさんと朝食を取ってると神の助けかスパイクさんが予定より大分早く到着!3人掛かりでガードレールから無理矢理降ろしました(^^; スパイクさんのゴムボートを曳航しながら余裕のVサイン。5回目ともなると少し余裕が出てきます。そして画像右側の写真は養殖筏に係留しての最初の場所です。ちなみに係留する事は事前にOKをもらっています。カートップボート師の間で広まっている「コマセくん」を見よう見まねで製作したが,それにアミエビを入れて投入し釣りを開始するが・・・釣れてくる魚は食べれそうにない魚だけ・・・突然引き波が4艘のボートを襲う。アマゴさんは携帯で話してる時だったので身構えるのが遅れあやうく落水しそうになった。無事で良かったがスカリが流され,回収に向かう。赤丸がスカリです~(^^) その後場所を移動して魚礁を中心に狙いました。魚探で根を探しアンカーを降ろして再度釣りを開始する。コマセくんの威力は絶大でアマゴさんと私はコマセカゴなしで付けエサだけなので手返しが早い。しかし・・・絶大なる効果はアマゴさん止まり(ーー;私の所は効果が少ない。小潮のせいもあり,撒き餌の出が今一つでした。途中風でボートが流されるのでスパイクさんの魚探も使いアンカーの再投入を何回かやりました。午後になるとかなり雨が落ちてきて船長としては心配に・・・やめようかなと思うとアジが釣れてくる。結局予定通り15時まで頑張りました。 釣果はアマゴさんがアジ40匹位,カマス6匹,そして私がアジ7匹,カサゴ2匹でした。アマゴさんからカマスとアジをおみやげにいただきました。ありがとう。他の皆さんもアジをたくさん+クロソイ・マダイなども釣り上げていたようです。アジは大きいもので20~25cm級が釣れたので刺身に出来ました。美味しかった~(^^) 今回の参加者は前列左からCASLさん,生がきさん,私、アマゴさん。後列左からクーさん,摩季さん、スパイクさんです。閑人さんは写真係で画像なし。 一人で行くより二人でと,声を色々と掛けたが全て失恋。仕方がないので一人で大井漁港に向かう。一日中波高が0.5mということでカワハギを狙って行くことにした。 今回は水深15mの所で狙ってみるが,全く当たりなし。近くに釣り船軍団がいるので魚が浮気しているようだ。場所を移動し魚探に反応が出た場所で,なおかつ軍団の邪魔にならない場所でアンカーを降ろそうとしたら,「アンカー降ろしたらあかん!」と言われた。軍団のななめ後方とはいえ左側に平行に入ったんだけどな~。やはり釣り船には近づかない方が無難と思い再度場所移動。魚探で底の形状を見ながら移動するが,ほとんど砂底のようだ。取り合えず適当にアンカーを降ろし白キス狙いに切り替えた。 当たりはポツポツ有るが入れ食い状態ではない。先週と同じで白キス4匹とチャリコをゲットしイイダコもゲット。ちょっと小さく可哀想な気がしたが,夕食の食材になる予定。 今日はエンジンも問題なく始動するし,ドーリーもちゃんと上げた。おまけに滑走状態に移行することが出来た。中途半端に速度を出すとバウが持ち上がり視界が悪くなるが,それを超えるとバウが下がってきた。一人なら5馬力でも十分だと思う。 帰りにボート屋に寄り,ようやく届いた回転椅子を買って帰った。来週の矢口浦で大活躍しそうだ。ついでにエクステンド・バーも発注してきました。 ベッドフレーム おしゃれ デザインベッド クイーン マットレス付き モダンデザインベッド スタンダードポケットコイルマットレス付き クイーン Q×1 今日は波高が一日中0.5mということで,一人で向かった。別の餌屋さんでウタセエビを購入したが,ここのはまだ活きがいい。サイズも手頃なエビだった。 一人での出港も無事に終え,今回も同じ場所でアンカーを降ろす。今日は波が少ないため貸しボートが多い。私の所よりずっと沖合に手こぎボートで行ってる。石ゴカイを投入するといきなり大きな当たりがあり,23cmの白キスをゲット。その後3匹追加し,2匹はボートに取り込むときにポチャ!途中にチャリコが2匹混じったが,さすがに可哀想なので大きくなってから釣り上げようとリリース。 当たりが遠のき沖に出ようと決心したが,うねりが高くなってきたのであえなく退散。この先何度もいけるから無理をしないことにした。はじめて一人でスロープへの上陸を行うが段差の影響で一人で上がらない(^^;。場所を移動して何とか引き上げたが腰に負担が掛かる。やはりボート釣りは二人で行くのがベストと感じた。 今日は予備のプラグ2本とプラグレンチを買って今後のエンジントラブルに備えた。 先週の進水式に引き続き,大井漁港のスロープから出港。今日は学生時代のクラブの先輩であり会社の先輩でもある方と一緒に出掛けることにした。出航前にお祝いのラム酒をいただきました。有り難うございます。おまけにエサ代を全部払ってくれました。感謝!先回と同じ某餌屋でウタセエビを調達したが,この店のは活きが悪いと言うより半分は死んでる。どういう商売をしているのだろうか? 出港前のエンジン掛け。今日は割とスムーズに完了。ところがまたしてもチョンボ!何とトランサムドーリーのタイヤを海中に付けたまま出港してしまった(^^;。今回はゴムボートを引っ張っていないので,もう少し速度が出るはずだと思っていたがスロー状態。釣り場到着寸前に気が付いたがアンカーを降ろしてからタイヤを海中から引き上げた。 前回と同じ場所で魚を狙う。今日は余裕が少し出てきたので,ロッドをセットして釣りを楽しんだ。先輩はメゴチを釣り上げていくが私には当たりすらない。しばらくすると明確な当たりがでて白キスゲット。マイボートでの初釣果である。しかも20cmオーバーの良型だ。先輩も白キスを上げるが当たりが遠のいたのと,風が出てきて波が高くなってきたので湾内の浅瀬に移動する。 しかしここではフグの猛攻で針がやられる。おまけにベラも釣れた。さらに風が強くなってきたので危険を感じ帰港した。手こぎのボートは沖合でまだ釣っていたけれど大丈夫なのかな? 久しぶりに武豊港での釣りだ。同僚から誘われたので行くことにした。なんでも先週はハゼ4匹しか釣れず,子供に対する威厳を取り戻したいらしい~(^^) ハゼもいいが,出来ればサヨリを釣らせたいと考え,武豊港に決定した。子供連れなので安心できる低い足場を選定。1ヶ月ほど前はサヨリが群をなしていたが,まだいるのかどうか不安だった。集合時間の1時間ほど前に武豊港に到着し様子をうかがう。集魚剤を少量まいても寄ってくるのはボラばかり。サヨリの姿はない。ハゼに変更しようかと考えていると,サヨリの群も見つけることが出来た。 そのうちに同僚家族が到着し釣りを開始する。餌はジャスコで購入した白ハンペンの155円だ。こんなもので本当に釣れるのだろうか?予備の餌として石ゴカイも持っていったがサヨリには全く見向きもされない。最初はメバル針10号で釣っていたが針掛かりできない。そこで同僚から流線7号の針をもらう。その後ポツポツ釣れて,途中入れ食い状態になったが,バラシも多い。サヨリに白ハンペンは強力な餌だ。おまけに安いし~(^^) 同僚家族はというと,長男がサヨリを見事に釣り上げ,次男もハゼをゲット。あせるお父さんは子供の世話などで,釣れなくて少々焦っている~(^^)。微笑ましい光景である。この子どもたちも将来は立派な釣り師となるのだろう・・・ 日も暮れてきたので,私は18時で納竿。同僚はもう少し粘ってセイゴを狙うと言っていたが果たしてどうだったのか。月曜日にでも聞いてみよう。
最新人気 【新品・未使用】空調服セット!快適ウェア その他
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 村上被服さんの、空調服セットです。ファン、バッテリー、ウェアの3点セットになります。商品は、画像の通りです。新品未使用ですので、安心してご着用していただけます。サイズ等、間違えがないようにお願いします。気になる事がありましたらコメントにてお待ちしております。タイプ···業務用空調機器
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はの納涼船オフでした。耐久レース組は海臨丸さんの船で13時間を超える釣りで,常識ある人達はマイカの6時間半夜釣りです。終わって見ると釣果からいえば半夜釣りが正解でしたね~(^^) 15時半に集合場所の若潮屋に到着すると,海臨丸さんと現地集合の人を除いて集合している。みんなお久しぶりです~。CASLさんとさん,少し太ったんじゃないの?話好きな人が一握りいて,場は盛り上がる。各自餌を購入した後,コンビニに向かう。何も考えずに先頭を走る車についていくと知らない道路をどんどん進んでいく。後ろにはしじみさんもついてきているのではぐれないようにするが,はぐれた^^;。CASLさんに電話して場所を確認してようやく上州屋で合流する。危なく迷子になるところだった~(^^) その後コンビニでみんなと合流し,耐久組が先に出発する。現地に到着すると台風の影響で風が強く波が荒れている。大丈夫だろうかと少し心配になる。先回の敦賀沖も台風後だったし,誰が台風男なんだろう~?まぁ,そのうちにわかるでしょう。酔い止めを飲みいざ出発したが,しじみさんが何と!竿を積み忘れたので一旦帰港し再出発。釣り場まで結構揺れる~。大丈夫か? 日が暮れるまでアジ狙い。奥村さんが快調に釣り上げていくが,他のメンバーはポツポツしか上がらない。私も何とか5匹ほど中アジを釣り上げたが当たりが少ないよ。暗くなってきたのでキジハタを狙うが当たりなし。途中しじみさんとお祭り。私が30号の錘を使っていたのでご迷惑をお掛けしました。実はもう一つしじみさんのヒラメ仕掛けにマイカがのっていたのにばらしてしまったm(..)m。重ね重ね申し訳ない・・・ ハイキュー!! ハイキュー展 グッズ セット その後は全く私には当たりなし。時間だけがどんどん過ぎていく。波もどんどん荒くなってきてるようだ。何回か波しぶきをASTROさんと一緒に受けた。素人的にはヤバイ!と感じていたが,判断を下す船長は?というと仮眠中(^^;;。昼だったらたたき起こすのだけど,今日はダブルヘッダーでお疲れの様子だから・・・ 途中眠くなったので1時間ほど仮眠を取る。目が覚めても相変わらずの波。気を取り直してオキアミを付けて投入すると・・・アジが来た。ついでにもう1匹追加。しかしそこまでであとは当たりなし。最後にチョイ投げでキスを1匹追加するが本命は来ず。台風前後の釣りはもうしないと心に誓おう~(^^)。でも本当に楽しい釣りでした。ちょっと怖い場面もあったけど,ライフジャケット装着していると気分的に違いますね。 集合写真で名前を紹介します。一番前が私で,向かって左から しじみさん、CASLさん、中谷さん,WINDIEさん、さん、奥村さん,花ちゃんです。みなさんまた行きましょうね~(^^)。WINDIEさん幹事お疲れさまでした。 最新人気 【新品・未使用】空調服セット!快適ウェア その他最新人気 【新品・未使用】空調服セット!快適ウェア その他画像提供:ASTROさん希少 マサノヴァアート ロボット アクセサリー 前日の17時に若潮屋に集合。メンバーと海臨丸さんが集まっており挨拶もそこそこに翌日の仕掛けや餌などを購入する。こませの臭いが嫌いな私は愛知県から必殺の生き餌(金魚・メダカ)を持参するが玉砕!思いつきはダメなことが証明された^^;当日はダッチオーブンを持参しており,晴れればローストチキンを振る舞う予定だったが,あいにくの夕立で断念。海臨丸さんの自宅に向かい釣り談義。海図の見方などを教わり,翌日に向け闘志が湧いたところで夕食を食べに向かう。お酒が入るのはわかっていたので飲めないASTROさんに運転手をお願いした。ありがとう~。餃子と鳥の唐揚げと生ビールで明日の理想像を描くが・・・^^;; 当日は海臨丸さんの自宅にご厚意で宿泊させていただきました。有り難うございます。奥様にもお世話になりました。 さて,当日の朝はに目が覚めた。気づかれないように顔を洗うが,みんな起きたようだ^^;。途中コンビニに寄り朝食を買うが,ビールが売っていない。あきらめてポカリスエットとお茶を購入する。港に向かい,道具を積み込む。期待感が一気にわいてくる。あっ!忘れ物。酔い止めを忘れたので車に戻り飲む。これで準備万端。 沖に出れそうということで船はどんどん沖に向かって進む。しかし波が有り椅子に座っていてもひっくり返りそうになることもあり、一抹の不安がよぎる。ASTROさんも心なしか静かにしている~(^^)。無事に目的地に到着し「キジハタ」狙いで餌の金魚を付ける。が一向に当たりがない。船中2匹ほどウマズラの大型が上がるが本命(キジハタ・マダイ)はなし。海臨丸さんが場所の移動を決意する。その後いろいろと回るが今一つの釣果だ。やはり台風の影響で魚が避難しており避難解除命令が出ていないようだ・・・ 結局,最初の場所に戻り,中アジやウマズラを追加するが海臨丸さんが釣ったリリースサイズのマダイが本命唯一。そこに海臨丸さんの常連さんが自力で船で出漁してきた。奥様と一緒だけどガンガン釣り上げておまけに大型のキジハタまでゲット。数mしか離れていないんだけど・・・ASTROさん曰く「ポイント間違っちゃったの?海臨丸さん^^;」 おみやげにキスということで場所移動。イカも釣れる場所で再開。一投目にプルッとシロキスの当たり。ふふふっ,25cm弱の大型をゲットするがその後は続かない。船中1匹のみ(;_;)。アマゴさんが活きアジを餌にヒラメ狙いだ。海臨丸さんの「移動しますからあげてください」の言葉で全員糸を巻く。アマゴさんが「あっ!何か釣れています」見るとイカがアジを抱いている。タモすくい名人の私^^;が無事に取り込む。これは釣ったというより「釣れた」ですね。おまけに「外道」だし~(^^)(^^) みんなは単発だと考えていたが,アマゴさんはイカマスターらしく(餌も節約^^;)かじられたままのアジを再投入。コレが掛かるんですね~。2杯目もゲット。ここで皆さんの目が変わり全員イカ狙い。しじみさんが寸前でばらし~残念!アマゴさんも最後にヒットさせたがリール巻きあげスピードが早くばらしてしまった。私とASTROさんには当たりも・・・ナシ!結局ここでとなりオフ会は終了しました。 今回は特に海臨丸さんにはお世話になりました。次回は夕涼みをしながら釣りを楽しみたいです。船中イカ刺で一杯もいいなぁ~(^^) ちなみに上の左側は唯一のシロキス,右側はアマゴさんを除く全員の釣果です。私は4匹だけですので他の人って結構釣ったのね~(^^)。ちゃっかり中アジを10匹もらって初タタキにしましたがgood!シロキスの刺身は今一つの味でした。ウマズラの刺身も美味しかったですよ。 春の堤防でのメバル釣りは封印したけど,船釣りのメバルに行ってきました。実は今年堤防で全然釣れないので欲求不満でした。そこへ魔王さんからお誘いのメールが・・・うれしかったよ~(^^)。4月の船上オフより揺れないということで,即行くことを決めました。 アムルーズさんもご一緒する事になり,3人でのミニオフ会です。アムルーズさんとは前回にお会いしているハズなのですが,前回船上オフは大人数だったので顔と名前が一致しない^^;。アムルーズさんも同じだったようです。何と同じ会社の同じ事業本部なんですね~(^^; 何から何まで魔王さんに準備をお願いしちゃったm(..)m。私が持っていったのはクーラボックスとえさ箱と飲み物くらい。竿やリールはもちろんの事,仕掛けや餌までもお世話になりました。 河和港出船。都丸で答志島に向かう。片道1時間だが波も穏やかで今日は酔いそうにない。20cmオーバーのメバルがガンガン釣れそうな気がする。期待を胸に魔王さんがセットしてくれた仕掛けで投入開始。何と一投目からでかいメバルを「隣」で釣り上げるではないか!魔王さんが30cmオーバーをゲット。う~むっ!でかい!!これが船の魅力なんだろうなぁ・・・ 私にもポツポツと当たりがあり,堤防だと嬉しくなるサイズの15-18cm級を釣ることが出来たが魔王さんのデカメバルを見た後だから大人と幼稚園児の差に見える~。その後なんとか20-25cm級を5匹ゲットしメバル合計18匹とカサゴ20匹弱,小アジ4匹を釣り上げることが出来ました。船はサイズが良く数も出るんですね~(^^)。 アムルーズさんもちゃっかり大アジを一人だけゲットしている。さすが~。それにしてもハゼに食いついてくるアジって意外に雑食性なんですね。 そうこうするうちに11時になり納竿です。今日はまんべんなく当たりが出てサイズもいいのが出たし大満足です。魔王さん・アムルーズさん本当に有り難うございました。船釣りの楽しさがわかりました。さ~てメバル船竿とリールを購入しなくては・・・お二人には絶対に買うと宣言してしまいました(^^; 久しぶりの釣りだ~。従って気合いも入っていたが・・・ 今日は沖目でメバルを狙おうと,5.4mの万能1号竿+浮き釣りでチャレンジした。2投目で浮きがゆっくり沈んだ。思い切りあわせたらすごい引き。セイゴだと直感したが,隣のおじさんが「にいちゃん,ボラでも狙っとんのか?」と言われたので,一瞬ボラなのかな?と弱気なやりとり(^^;。何回か竿全体を持って行かれそうになり,この竿はやっぱり安物だと思った。なんとか寄せて強引に抜き上げたところ,50cm前後のセイゴ。しかし嬉しくない~(;_;)。即リリース。 その後は当たりもなく,エサもそのまんま上がってくる。本日を持って春の部のメバル釣りは打ち上げとします。セイゴが来るとメバルは逃げちゃうのかな?さて、次のターゲットはギマ・ハゼ・控えめにチヌですね~(^^) 東風が強かったのと,チヌを狙いたかったのでちょっとだけ遠征しました。エサ屋さんで聞くとチヌは釣れておらん(;_;)。でも山口の親戚から教えてもらったフカセ釣りにチャレンジしました。結果は惨敗! チヌジャックと3倍何とか(^^;にオキアミ3kgをまぜてコマセを作った。エサは大粒のオキアミ。家族連れが多くポイントに入れないので,チヌのポイントと言われている堤防に様子を見に行ったが,団子釣りやらコマセ釣りの人は多いが誰一人上げている様子はない。仕方ないので人のいない湾内の堤防先端で釣り開始。 待てど暮らせど当たりなし。オキアミもそのまま・・・じれて青虫投入^^;。掛かってきたのはメバル8cm(--;。即リリースするがあとは全く当たりなし。こんなことならミニオフに行けば良かったかと少々後悔。おまけにタモをセットしたとき金属疲労破壊により枠が折れてしまったし(買ってから数ヶ月の新品)さんざんな釣りでした。もっと考えて設計しろよ!>shimano はっきり言って愚痴ばかりですm(..)m 南風のなか期待しつつ釣りを続けたが,今日のメバルは手強い。コツのあとなかなか引き込まない。じれて穂先を上げるとエサを離す・・・結局12cmのメバル1匹とガシ2匹のみ。全てリリースだ~(;__;) いつものポイントに入っていた4人くらいの釣り人はマナーが悪い。コーヒー缶は置いて行くしケミホタルも捨てていく・・・このHPを見てる人ではないことを祈ります。 最初の頃は風もたいして吹いていなかったので釣りやすく,2投目には13cmのメバルを難なくゲット。その後もポツポツあがるが型が小さい。小雨なので釣り人が少ないから色々と探れた。最大でも15cm止まりだったが,久しぶりに二桁釣果となった。 来週はさらに良くなりそうだが15cmオーバーが欲しい~(^^) おおいしさん、ムルーズさん、興津さん、アマゴさん,香さん,石岡さん,釣魚食人さん naa crazy様☆確認用 魔王さん,tensyuさん、ASTROさん、しじみさん、てるるるさん、CASLさん、BOOさん、監督さん、おかずぃさん,やもかすさん 出港前に自己紹介と記念撮影(CASLさん撮影につき,本人不在)を完了し不安ながらも船に乗り込む。酔い止めは飲んだし運を天に任せて・・・7時ジャストに出港。目指すは西度会。聞いたことの有る場所だ。たしかメバルで有名なところでは?期待で酔いも感じない。20分位で到着し仕掛けを投入。貸し竿なので当たりが取れるかどうか心配だったが,明確な当たりとともにチビメバル(8cm)が掛かってきた。船でこのサイズだと先が思いやられる・・・ その後15-17cmのメバル3匹と15cmサイズのガシ2匹をつり上げたが,場所移動で大アジを狙うため外海?に移動する。その頃から調子が悪くなってきた。波も2m位有ったのではないだろうか。魔王さんも仕掛けを投入せずぐったり~。 みんなが大アジを釣り上げてるときに2回ほど大アジと思われる当たりが有ったが,巻き上げ途中にみんなバレた。急いで巻きすぎたのかな?仕掛けをサビキに代えて豆アジは20匹程度釣り上げたのだろうか。結局大アジは釣れず。けれど家族5人には十分すぎる食材をゲット出来た(^^)。 ■船釣りの教訓 1)酔い止めはアネロンニスキャップがgood! 2)手巻きリールは30m以上の水深では腕が痛くなる。電動の必要性を感じた。 3)身体のバランス感覚を鍛えよう(尻を強打し,腰をひねった^^;) 今回は初対面の方とはほとんど話が出来ませんでした。釣りだけだとみんな真剣になるので飲み会でもしたいですね~(^^)。魔王さん幹事お疲れさまでした。 PS:今回はお子様が3名ほど参加されていましたが,将来の釣り師なんでしょうね~。BOOさんのお嬢さんも将来が楽しみですね。親娘でチヌの落とし込みか・・・ 日が暮れるまで当たりはチビガシ以外皆無!このままボウズだったら申し訳ないと思いつつメバルを狙う。ようやく今年初のメバルをゲット(13cm)。その後1匹追加した。tensyuジュニアドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章~紋章を継ぐ者達へ~ サイン色紙ASTROさんだけ(^^; 翌日の船釣りに備え,昭徳丸の駐車場へ頃移動。風も収まり焼き肉パーティを開始。tensyuさん焼き肉の差し入れありがとう。美味しかった(^^)。今回は船酔いを心配し早めに終了。眠りにつく。 今年初の地元での釣りだ。そろそろメバルシーズンだし,気合いが入る。エサの石ゴカイも1,000円を購入しあとは釣れることだけを祈る・・・ 結果は惨敗(;_;)。10cm~15cmのガシ3匹のみだ~。メバルの当たりは皆無!来週以降出直しです。 昨年12月のアオリオフに味をしめて,今回も2B412/ルイヴィトン/ポシェットクレ/コインケース/エピ/グリーンさん主催の「阪村イカダ」アオリオフに参加してきました。3月は2kgオーバーのアオリが釣れるということで,目標を1杯以上と決めましたが残念ながらアオリは釣れず・・・(;_;) 前回と同じくASTROさんを大垣でピックアップ。仮眠無しでの遠征だ!この年になってようやるなぁ~(^^;;。今回はナビ搭載ということで,前回間違えそうになった近畿自動車道入り口も無事通過と思われたが,バカナビのおかげで危うく通過しそうになった(--; 集合場所の紀ノ川SAに午前3時過ぎに到着。すでにほとんどのメンバーが集合している。今回は初めてお会いするメンバーが多く自己紹介後も顔と名前が一致しないよ~。ちなみに集合場所でお会いしたのは 中谷さん てるるるパーリーゲイツ PEARY GATES テーラードジャケット ナイロン ネイビー 金さん ASTROさんと私の合計14人。これで全員じゃないところがすごい! さんと待ち合わせ場所のローソンへ8台の車が爆走する~ 人間様の食料を仕入れて,いざ阪村イカダへ向かう。現地には前夜祭組が準備完了状態で待機している。 何と合計21名の大オフ会だ~(^^) 各人のHPへのリンクは【VAPE】PhantomXセット売り【上級者向け】からどうぞ! さん。みんな気合いが入っており,準備も早い!一番最後に仕掛けを投入する。もちろんヤエン釣りonly!いきなりとなりのだはんさんがヤリイカをゲット。アオリじゃないんだ~。 私にも待望の当たり。みんなに知られないようにこそっとヤエンを投入する。そして軽く合わせて・・・のった(^^)。が・・・引きが弱々しい。さんにタモ入れをお願いして,ヤリイカ(最初はケンサキかと思ったけどヤリイカだとさんに教えてもらいました)胴長30cm位をゲット。取り合えずボウズはまぬがれた(^^) その後はだはんさんがヤリイカを1杯追加するにとどまった。途中,平松さんとさんにアオリの当たりがあるが残念ながらget出来ず。冷たい雨が降り始めみんな戦意喪失気味になっている^^;。その中でも平松キャディバッグ ミズノ フード付き ゴルフさんは睡眠をとっている。特にさんの雨対策は万全だったよ~。さては・・・・雨男は彼か~(^^) 午後4時を過ぎたあたりで,みんなに話しかける私・・・「ドラグがジィーとなるとイイのにね~」すると平松さんが「ドラグが鳴ってるよ!!」一瞬わからなかったが,私の新調したリールに当たりが・・・。ここであわててはいけない。吸いかけていたタバコを吸い終わり,次に新しいタバコに火を付けて待つこと5分。さんのヤエンを使うか迷ったあげく,根掛かりしてはいけないと阪村イカダ製ヤエンを投入。途中で引っかかる(;_;)。おまけにアオリの締め込みに対処できず・・・新調したリールのドラグがきつかったようだ。レバーを左に倒すだけなのにその時には慌てていて操作できず。悔しい!人間は経験でレベルアップするものさ~(^^; その後も全く当たりなく,the end!雨でとても寒かったけど,やはりオフは楽しいです。本当は皆さんともう少し会話したかったけど21人もいるとなかなか難しいですね~(^^)
|